油絵の描き方はコチラ

油絵具とは何か?どんな特徴や性質があるの?

 

こんにちは!

山で風景画をかいてます。アマネです!

皆さん油絵描いてますか?

油絵の具の魅力である透明感や、深みのある色合いを出すには、絵の具の特徴を理解することが必要です。

特徴を知ることで、表現の幅が広がり、自分だけの絵を描くことに繋がります。

今回は「油絵の具の特徴」を解説していきたいと思います。

「油絵の具の成分は?」
「どういう表現ができるのか」

 

という方におすすめの内容です。

早速見ていきましょう!

 

 

油絵具とは?何でできてるの?

油絵具とは、油絵を描くときに使う絵の具のことです。

油絵具は顔料と展色材でできています。

顔料は水や油に溶けない色のついた粉末で、展色材は顔料を画面に定着させる役割がある成分です。

この展色材に何が使われいるかで、絵具の種類が変わります

油絵具はこの展色材が「乾性油」という油脂が使われています。

展色材にはその他、画材メーカーによって蜜蠟や樹脂、分散剤などが含まれています。

 

絵の具の展色材は何があるのか

展色材は顔料を定着させる役割があります。

この展色が違うと絵具の種類が変わってきます。

ここでは絵具の展色材を紹介します。

例:顔料+展色材→できた絵具

油性

顔料+乾性油油絵の具

顔料+アルキド樹脂→油性アルキド絵具

 

油性、水性

顔料+乾性油+界面活性剤→水可溶性油絵の具

 

水性

顔料+アルキド樹脂→水性アルキド絵具
顔料+卵→卵テンペラ
顔料+アクリル樹脂→アクリル絵の具
顔料+アラビアゴム→不透明、透明水彩

 

顔料の原料について

顔料は色の粉末のことです。

この色の粉末の原料は土や動物の骨、花、木、水銀、だったりします。

これを原料として赤、橙、青、緑、黄色、茶色、紫、ピンクなどの色の粉末ができます

油絵具の原料となる色材は、大きく「無機顔料」「有機顔料」の2つにわけられ、2つ混ぜたものを「混成顔料」といいます。

さらに、これら色材に、張りを与えたり、透明感を作ったりする役割を持つ「体質顔料」を加えます。体質顔料は粉末でみると白いですが、油と練ると無色透明になります。

 

無機顔料

天然土や金属化合物、鉱物です。
光に対して不変で丈夫です。

○天然系
イエローオーカー
ローシェンナ
ローアンバーなど

○合成系
コバルトブルー
セシリアンブルー
カドミウムレッドなど

 

有機顔料

植物系の天然染科を金属原子に結合させて顔料化、石油から合成した色素などを洗顔料のした色材です。発色は鮮明ですが、耐光性、耐熱性は弱いものがおおいです。着色力は強めです。

混成顔料

無機顔料と有機顔料を混合した色材です。

体質顔料

絵具に透明感とかたまりとしての質感を与えます
油と混ぜると無色透明になります。

 

油絵の具の特徴と性質

 

油絵具の特徴①乾き方

水彩絵の具が水分の蒸発によって固まるのに対して、油絵の具は油が空気に接触することによって固まります。

徐々に乾燥するので、グラデーションやぼかしが容易にできるのも特徴です。

絵具ごと固まるので、厚塗で表現をしたいときにも向いています。

また、油絵具は厚塗りの程度や顔料によって、乾く速度にも違いがあります。

顔料に鉄やマンガン、コバルトの金属酸化物、が入っている場合は乾燥が速いです。

例えば、コバルトブルー、ビリジャン、バーントアンバーなどですね。

逆に乾燥が遅いのはクリムゾンレーキーやローズマダーなどの「マダー」と「レーキー」がつく名前の色は乾燥が遅く、下塗りには不向きな色です。

 

油絵具の特徴②油絵具は色によって透明度が違う

油絵の具は色によって透明度に違いがあります。

透明度は隠蔽力(色を塗り重ねたときに、下に塗られている色を覆い隠す力)によって決まり、隠蔽力が強い絵具は不透明、反対に隠蔽力が弱いと無色透明になります。

この透明度が違うので、下塗りに向いている絵具や、仕上げに向いている絵具を使い分けることで、段々と自分の思うように油絵具をコントロールできるようになってきます。

 

油絵具の特徴③ツヤ

油絵の具は油で溶いて使うので画面にツヤが出ます。

制作で使うオイルで画面のツヤを消したり、光沢を出したり、筆の跡を残したり、筆のタッチを残しにくくするもできます。

油絵具は画面のツヤ調節をオイルで全部できるのが特徴です。

 

 

まとめ

今回は「油絵の具の特徴」を詳しく説明しました。

絵具は顔料と展色材でできていることがわかりましたね。

展色材が変わると絵具の種類も変わります。

油絵具の展色材は「乾性油」、アクリル絵の具は「アクリル樹脂」、水彩絵の具は「アラビアゴム」です。

この3つはよく聞くので覚えておくといいですね。

油絵具は色によって、乾燥速度や透明度が異なりました。

それぞれの色の特徴を理解して、自分の表現をどんどん広げていってください!

 

油絵の制作動画はコチラ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です