油絵の描き方はコチラ

【期間限定】電子書籍無料プレゼント中

この電子書籍では

「初心者が最初に揃えるおススメ画材」

「初心者でも真似して描けるリアルりんご講座」

「簡単に取り組める油絵の14技法」

についてわかりやすくまとめてみました。

私自身も

「油絵の画材って何を揃えればいいんだろう?」

「油絵の描き方ってどんなのがあるんだろう?」

とネットや参考書を漁った経験があります笑

そんなお悩みを解消してくれる一冊となっています。

少しでも皆さんの制作のお役に立てると幸いです。

油絵が初心者におすすめな理由5選!実は簡単に始められる油絵の魅力を紹介!

water color palette

 

こんにちは!

山で風景画をかいてます。アマネです。

油絵は難しい、というイメージがありますよね。

そんなことはありません。

油絵の具は実はとても扱いやすくて、初心者でも描きやすい画材なんです。

油絵に少しでも興味がある方は、気軽に試してみてくださいね。

その魅力や面白さにハマれば、とても楽しいですよ。

今回は「油絵が初心者におすすめの理由」を解説していきます。

「油絵を始めたいけど、敷居が高そう…。」
「道具の扱いが難しそう…。」

という方におすすめの内容です。

油絵の魅力を知れば、やりたくなること間違いなしですよ!

早速見ていきましょう!

油絵が初心者におすすめな理由①油絵にかかる費用はそんなに高くない!?

油絵は何となく、費用が高いイメージがありますよね。
でも他の画材と比べるとそこまで高くありません。

木箱で買うと1万円以上はしますが、アタッシュケースのものなどにすると8千円ぐらいになります。

また、安いサイトで買ったり、最低限の道具をバラ売りで集めることで6千円ぐらいに納めることもできますよ。

これがあれば油絵は始められる!必要最低限の揃える道具は?

 

油絵セット

油絵に必要な最低限のものが全て揃っています

最初は何を買えばいいか分からないと思うのでセットがおすすめです。


油絵具



油絵具は粘りや重さがあるので、筆は毛に弾力と耐久性があるものを選ぶことが大切です。

また、円を描くときにもしなやかになり、穂先がきちんとそろっているものがいいですね。

中でも油絵に適しているのが豚毛でできた筆です。

使いやすいのが平筆なので、1,2本持っておきましょう。

 


キャンバス

キャンバスは張りキャンバスを選びましょう。

素材は亜麻でできたものが油絵具の酸化に強くて丈夫なのでおすすめです。

サイズは丁度良いサイズの「F6」のキャンバスをおすすめします。


画溶液

この油で絵具を溶いて描いていきます。

ペインティングオイルは下絵から仕上げまで使用できるので初心者におすすめの画溶液です。

筆洗油

制作後の筆の洗浄に使います。

油絵具を布で拭き取ってから、筆洗油で洗浄すると筆洗油が長持ちしますよ。


パレット

パレットは紙パレットがおすすめです!

汚れた紙をめくって捨てるだけなので、お手入れの手間が省けます。


安くておすすめオンラインショップ

 

世界堂オンラインショップ

世界堂のオンラインショップは油絵具が30%オフになっていたり、定期的に画材の値下げがされているのでおすすめです。
また、品揃えも豊富で8800円以上の買い物で送料無料になっています。
まとめ買いによく利用します。

【世界堂オンラインショップ】

油絵具|世界堂オンライン通販 (sekaido.co.jp)

油絵が初心者におすすめな理由②油絵はやり直しがきく!

油絵具は乾くのが遅いので、修正がきくのも魅力です。
少し間違えてしまった…。というときでもペインティングナイフで削ったり、布で拭き取ったり、ぼかしも容易にできます。

一旦全部塗りつぶして、描き直すという手もあるので恐れずにどんどん描いてみてください!

 

油絵が初心者におすすめな理由③油絵は表現の幅が広い

油絵は表現の幅が広いのも魅力です。
リアルな絵から抽象的な絵まで幅広い絵が描けるのが特徴ですね。
例えば、リアルな絵だったらレオナルド・ダ・ヴィンチ、抽象画はピカソなどが代表的です。

その他にも油絵は、様々なジャンルやテーマに対応することができます。風景や人物、静物など、多様な対象を描くことができ、自由度の高い創作が可能です

 

油絵が初心者におすすめな理由④油絵特有のツヤ

油具絵は水ではなく油を使います。
油の調合によって、画面の頑丈さが変わってきたり、ツヤの調整ができたりします。
特に油の調合やツヤの調節は、他の画材にはない要素のひとつです。
ツヤの調節によって、画面の印象を操作することができるので、自分の一枚を描きやすいのも魅力です。

また、油によって厚塗りや筆跡を活かした表現ができます絵画の表面に筆跡が残ることで、作品に深みや立体感を与えることができます。

様々な道具を使いこなすことで、独自の表現方法を開発することも可能ですね。

 

油絵が初心者におすすめな理由⑤耐久性の高さ

油絵は乾燥後に表面が硬化し、耐久性が非常に高くなります。

ちょっとやそっとのことではびくともしません。

このため、油彩で描かれた絵画は長期間保存されることができ、美術館や個人のコレクションなどで多く見られます。

だからこそ、何百年前のダヴィンチやゴッホの絵画を今でも鑑賞することができるんですね。
キャンバスも丈夫に作られているので、その強度はより高まってると言えます。

 

 

まとめ

 

今回は「油絵が初心者におすすめな理由」を5選紹介しました!

油絵は豊かな色彩表現ができ、特有のツヤがあるので光に当たると美しい輝きを放ちます。

また、色彩の組み合わせによって表現できる感情や雰囲気も豊かで、芸術作品としての魅力がありますよね。

乾燥が遅く、修正も簡単なため、油絵は初心者におすすめの画材です。

油絵には表現力、耐久性、自由度の高さが、多くの芸術家やアートファンに愛される理由の一つとなっています。

あなたも油絵を試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

油絵の制作動画はコチラ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です